チョコレート嚢胞って鍼効くの?3

2020/05/20

こんにちは。
住吉鍼灸院です。


前回は西洋医学的な治療方法をお伝えしました。
今回は東洋医学的な治療方法をお伝えします!


東洋医学では【望・聞・問・切】といわれる四診法で身体の状態を見ていきます。
望:見た目(形態)、色、艶を主に見ます。
聞:声の状態を見ます。においもここに入ります。
問:いわゆる問診です。本人や家族から直接聞きます。
切:いわゆる触診です。望聞問を基に患者さんに触れて見ていきます。
  脈診なども行います。

望聞問切を通して患者さんの身体がどういう状態なのか、
五臓六腑のどこのバランスが
悪くなっているのかを判断していきます。


女性疾患は肝、脾、腎のバランスが悪くなりがちなので、この3つをベースに
見ていきます。

そうはいっても肝、脾、腎ってそもそも何…?という感じですよね。

なので、肝、脾、腎について説明していきます!

肝の作用:疏泄…気を流します
       蔵血…血を溜めます
これらがうまく出来ていないと、うつ状態、イライラしやすい、目の充血、
目のかすみ、のぼせ、喉のところが詰まる感じなどの症状が現れます。


脾の作用:運化…食べたものを運びます(消化)
     統血…血が外に漏れ出ることを防ぎます(気の固摂作用)
これらがうまく出来ていないと、食欲不振、お腹が張る、下痢、
むくみ、身体が重だるいなどの症状が現れます。


腎の作用:蔵精…精を貯蔵し、生命活動や生殖機能に関与します
     主水…水液代謝を調節します
     納気…呼吸のバランスを保ちます
これらがうまく出来ていないと、耳鳴り、難聴、膝や腰の痛み、
むくみ、不妊、尿閉、遺尿などの症状が現れます。

思い当たるものありましたか?


よく【冷えは万病のもと】と言われますが、慢性的な冷えが原因で【瘀血】が生じます。
瘀血は血の流れが滞っていることいい、生理痛をひどくさせる原因でもあります。
このほか、血とともに身体をめぐっている気の不足や滞り、(気滞・気虚)、
あるいは血の不足(血虚)や水の滞り(痰湿)から、瘀血に発展する場合もあります。

気滞や気虚が生じると、月経前に胸が張ったり、イライラしやすかったり、
疲れやすくなります。この症状はストレスも大きく関係します。

女性は月経があるので血虚になりやすいといわれています。
血には、ホルモンの働きの一部も含まれているため、血虚を放っておくと
子宮内膜が薄くなって経血量が減ったり、生理の期間が短くなるなどの問題が
起こりやすくなります。
それが不妊に発展する原因にもなります。

人間は60%が水分で出来ているといわれますが、水が滞ると痰湿という有害物質へと
変化します。
偏った食事により消化吸収がうまくいかずに起こります。


これらを鍼灸で治していくのですが、施術方法としては気・血・水の滞り、
そして冷えを改善していきます。

当院では、鍼のほかにお灸や遠赤外線を使って身体を温め、循環を良くしていきます。
循環を良くすることで、チョコレート嚢胞が小さくなったとの報告もありました。


次回は自宅で出来るセルフケアをお伝えします。
最後までお読みいただきありがとうございます。


Warning: Attempt to read property "term_id" on bool in /home/xs775063/sumiyoshi-shinkyu.net/public_html/wp-content/themes/sumiyoshi2022/single.php on line 30